一般歯科 | 渋谷歯科 | 平日夜7時半・土日も診療の渋谷の歯医者

一般歯科 General dentistry

歯周病

01知らない間に進行する歯周病

以前は歯を失う原因は、第1位が虫歯でしたが、現在は、歯周病が1位です。

これは、軟らかい食べ物が主流となったため食生活が変わったという要因があげられます。歯周病は、あまり痛みがないため、知らず知らずの間に症状が進行します。成人の80%が歯周病を持っているといわれますが、歯周病は、歯医者での治療はもちろん、患者様自身の予防がもっとも重要です。ブラッシングの方法を変えるだけで歯周病・虫歯の予防ができます。

  1. 健康な歯肉 歯肉が健康な状態である。生涯を通して健康なお口の中を維持できるように定期的なメンテナンスを続けることをお勧めします。
  2. 歯肉炎 汚れがたまりやすい歯と歯ぐきの間や歯と歯の間が炎症を起こしやすい状態になってる歯周病予備軍です。この状態を続けると歯周病になるのは間違いないと思います。歯医者にて適切な歯ブラシ指導と歯石除去・クリーニングを行い、定期メンテナンスを続けることをお勧めします。
  3. 軽度歯周病 汚れがたまりやすい歯と歯ぐきの間や、歯と歯の間に歯石がついており、歯周病菌の溜まり場になっている状態です。歯石は、歯ブラシでとることができません。歯医者にて歯石除去・クリーニングを行い、適切なブラッシング指導を受け、定期的にメンテナンスを続けることをお勧めします。また、患者様ご自身による日頃からのケアが必要です。
  4. 中等度歯周病 歯周病になり歯を失うかの瀬戸際となります。これ以上進行すると治療が難しくなる場合が非常に多くなり時間・通院回数も増えます。歯医者にて歯石除去・クリーニングを行い、適切なブラッシング指導を受け、定期的にメンテナンスを続けることをお勧めします。また、患者様ご自身による日頃からのケアを必要とします。
  5. 重度歯周病 治療にあたり歯を失う可能性があります。歯周病がかなり進行しているために骨がかなり減っていることになりますので、将来的に入れ歯・インプラントどちらも非常に難しいケースとなります。しかし、これ以上歯を失わないために適切な治療が必要となります。これからは、1本でも歯を失わないために歯医者にて適切な治療を行い、ブラッシング指導を受け、定期的にメンテナンスを続けることをお勧めします。また、患者様ご自身による日頃からのケアに非常に努力を必要とします。

虫歯

02歯をボロボロにする虫歯

虫歯は細菌(ミュータンス菌)が原因ですが、個人差がありますので、歯ブラシをそれほどしなくても虫歯にならない人もいれば、熱心にやっても、虫歯になるリスクの高い人がいます。

これは同じ人間でも風邪をひきやすい人もいれば、風邪を一度もひいたことがないという人がいることと同じです。しかし個人差はあっても、口内細菌を放置しておけば、いつかは虫歯や歯周病に感染してしまうことになります。歯ブラシは大切で虫歯予防の基本ですが、朝・昼と時間のない患者様がほとんどではないでしょうか?そこでお勧めするのがガムです。

歯ブラシをする時間はなくてもガムを噛む時間はあるのでは?

グリコより発売されているPosCAMはかなり優れものです。食事すると口の中が酸性になります。ポスカムは、口腔内のpHをすばやく中性に戻し口内環境を健康な状態にします。

つまり、虫歯のできにくい環境にする効果があります。また、ガムを食べる事により唾液が出ますので必然と汚れが落ちやすくなります。

ポスカムは2つの機能で歯を丈夫にする

食後には、口臭エチケットはもちろん、「虫歯予防」のためにガムを噛んむことをお勧めします。

関連ページ