歯は一度失ってしまうと再生することはありません。そのため、体にとって異物が入ってくるとなると危害を及ぼすようではいけません。
セラミックは体に対して親和性のいい材料で悪影響を及ぼす報告はありませんが、一方で銀歯はどうでしょうか。銀歯と言っても純粋に銀ではなく、たくさんの金属の混ざり合わさったものとなります。そのうちのどれかにでも体にとって影響を与えてしまったら怖いですね。
体に安心なもの=セラミック
虫歯治療のつめ物やかぶせ物の選択に迫られたことはありませんか?「銀歯にしますか?セラミックにしますか?」いきなりこのように質問が及んだ場合、すぐに決めるのは困難だと思います。
また、説明を受けて後日決めようにも決断に迷われることもあるのではないでしょうか。
しかし歯科治療で使用する材料の特徴を知っていたらどうでしょうか。自分にとってどのメリットを優先するのかが見えてきますので、知っていて損はないと思います。
今回は差し歯やつめ物で使用される銀歯とセラミックを比較してその特徴を説明します。
歯は一度失ってしまうと再生することはありません。そのため、体にとって異物が入ってくるとなると危害を及ぼすようではいけません。
セラミックは体に対して親和性のいい材料で悪影響を及ぼす報告はありませんが、一方で銀歯はどうでしょうか。銀歯と言っても純粋に銀ではなく、たくさんの金属の混ざり合わさったものとなります。そのうちのどれかにでも体にとって影響を与えてしまったら怖いですね。
体に安心なもの=セラミック
虫歯の原因はなんでしょうか。それはプラーク(歯垢)です。
プラーク内の細菌が歯を溶かす酸を発生させます。その酸によって歯の内部に菌が侵入して歯を虫喰んでいくのです。銀歯やセラミックを入れるということは、けがなどを除きほとんどが虫歯による治療です。これ以上虫歯にならないようにするためには治療の材料の選択も重要となります。
虫歯になりにくい=セラミック
選択する場合に気になる点のトップ3に必ずくるものに治療費の値段があります。金属やセラミックの特徴はよくわかったけども、費用でどうしても選択に迷われてしまうことはあります。
保険の治療費は全国共通ですが、保険外である自由診療は医院により差があります。
また治療を要する歯の本数によっても治療費の総額は大きく変化しますので、初診時の検査からどれくらい治療が必要な歯があるのかを事前に知り、どのように治療を行っていくのか、担当の歯科医師と相談することは大切です。
治療の値段が安い=保険の銀歯
ご飯を食べない方はいないと思います。また味の好みに好き嫌いもあるでしょう。炭酸飲料や香辛料の強いもの、甘いものなど口の中は様々な食材が取り込まれます。
口の中、とりわけ歯には相当なストレスがかかっているわけです。もし、そのような環境下でも長期的に維持出来るような材料を選択することが求められます。
環境に耐える=セラミック
何よりも見た目を重視したいという方もいるでしょう。「人は見た目が9割」とも言います。それだけに第一印象はとても大事です。
笑った時に自然な笑顔で周りから好印象をもたれたいという場合に歯の美しさは重要です。かっこいい、きれいという人が口の中が汚かったら印象が180度変わってしまいます。
見た目がよい=セラミック
昨今、歯ぎしりや食いしばりを行う方が増えてきています。また自覚症状がなくとも、口の中の所見からそのような状況を推測出来るケースも多々あります。
歯科治療で使用する材料は、もちろん永久的にもつわけではありません。使用していけばだんだんとそれ自体も劣化し、擦り減ってきたりします。
前項に挙げましたように口の中は過酷な環境で絶えず変化します。経年劣化により壊れてしまう物もあれば、かみ合わせの強さによって壊れてしまうこともよくあります。歯科医師との相談がとても大切な項目です。
強度がある=セラミック、銀歯
各メリットやデメリット
銀歯とセラミックを単純に比較することはできません。
治療を選択される場合はそれぞれにどのようなメリットやデメリットがあり、自分にはどの治療があっているのかを知っておく必要があります。そしてそれぞれの特徴をよく理解して、いずれも口の健康増進に維持できる治療となることが一番だということを忘れないようにしてください。