入れ歯は、就寝時に外す?外さない?どっち? | 渋谷歯科 | 平日夜7時半・土日も診療の渋谷の歯医者

入れ歯は、就寝時に外す?外さない?どっち?

地震や台風などの災害が増える中、多くの患者さまが疑問に思われることの一つに「就寝前に入れ歯を外すのか、着けたまま寝ても良いのか」ということがあるようです。
同じ装着品の眼鏡は、一日中かけていると眉間が圧迫されて疲れることや破損の可能性を考えて、就寝時に外す方が多いと思います。
では入れ歯は、どのようにしたら良いのでしょうか。次に説明します。

夜寝る時、入れ歯を外す?外さない?

多くの方は、寝る前に入れ歯をブラシできれいに洗い、入れ歯洗浄剤に浸けて就寝するのではないでしょうか。眼鏡をかけ続けると眉間のあたりが疲労するように、入れ歯を一日中装着していると粘膜が疲れてしまうため、休ませる時間が必要です。
入れ歯を外して就寝する方は、この時間に粘膜を休めることができます。
入れ歯の洗浄方法は、まずきれいにブラシで磨くことがポイントです。入れ歯に汚れや食べかすが付いている状態で入れ歯洗浄剤に浸けても効果が薄くなってしまいます。ブラシできれいに磨いてから入れ歯洗浄剤に浸けましょう。

インプラント治療中の痛み
入れ歯の洗浄方法

一方、患者さまの中には、夜寝る時に入れ歯外したくない!という方もいらっしゃいます。以下のような理由があるようです。

  1. 入れ歯を家族に見られたくない
  2. 地震や災害などに備えて入れ歯を外したくない

中には入浴時にお風呂で入れ歯をきれいに洗って、装着して就寝する方も多いと聞きます。そのお気持ち、よく分かります。
昨今の大地震や災害の際に入れ歯を装着せずに就寝して、そのまま避難したら、避難所で満足に食事することもできなかった。入れ歯を取りに家に戻ろうとしたが余震で戻れず、避難所で刻み食材を自分で作りなんとか食べたという話もあり、地震や災害のことを考えると入れ歯を外して寝ることが怖くてできないという方もいらっしゃいます。

以前は、就寝前に必ず入れ歯を外してくださいと患者さまに伝えていましたが、最近は、患者さま一人ひとりに合った入れ歯の扱い方やお住いの環境があると思い、入れ歯を装着して就寝しても良いですよ、と伝えるようになりました。

入れ歯を装着して就寝する患者さまには、日中に入れ歯を外して粘膜を休ませる時間を作ってくださいと伝えるようにしています。入れ歯をずっと装着していると粘膜は、床ずれのように赤く腫れ上がることがあるからです。
そして、必ずブラシで食べかすや汚れを落とすことの大切さを伝えています。食べかすや汚れが付いたまま就寝するとお口の中で細菌がどんどん繁殖し、そのままにしておくと誤嚥性肺炎の原因になることがあるため、入れ歯は出来るだけいつでも清潔に保つように心がけてるようにお伝えしています。

では、いつ入れ歯洗浄剤に浸ければ良いですか?と質問を受けます。確かに就寝中以外に浸ける時間を設けることは難しいですね。
そのため、短時間で入れ歯を洗浄できる製品として泡タイプやスプレータイプ、入れ歯専用の歯磨き粉をお伝えしています。入れ歯を着けて就寝される患者さまには、ピッタリだと思います。

最新入れ歯洗浄剤(2023年)

入れ歯を外したくない方にキレイキープ

汚れの付着を抑制するために開発された商品として、キレイキープという商品がありますが、歯科医院で耳にしたことはありますか。歯科関係者でもご存じない方も多いかもしれません。
キレイキープは、入れ歯の表面に光反応性MPCポリマーのコーティング膜を作り、細菌や汚れの付着を予防してくれるので、患者さまの日々の清掃を楽にします。
スプレーを振りかけて、UVC照射(片面3分)するだけなので、定期検診を受けている間に終わります。

インプラント治療中の痛み

コーティングされていれば、地震や台風などで断水して水が使いない状態でもある程度の期間は、細菌が増殖するのを抑えてくれます。キレイキープは、災害時にも活躍するといっても過言ではありません。
また、就寝時に入れ歯を外さない患者さまにとっても有効なアイテムになります。
キレイキープの注意点としては、シリコンの入れ歯や金属の入れ歯、陶材の歯には、コーティング膜ができないため、効果がありません。詳しくは、歯科医師にご確認ください。

夜寝る時、入れ歯安定剤を外す?

入れ歯安定剤には、粉タイプやクリームタイプ、シートタイプ、クッションタイプ等、いろいろな種類があります。
その中で、クッションタイプの入れ歯安定剤以外は、基本的に毎日寝る前に外すことが重要です。入れ歯安定剤をそのままにすると細菌の温床となってしまい、誤嚥性肺炎の原因になりますので、必ず就寝前にきれいに剥がしてください。
クッションタイプは、一回の使用で4〜5日使用できますが、毎日取り替えた方が衛生的です。入れ歯安定剤を使用すると細菌がつきやすいので、入れ歯を日々清潔に保つためにも、患者さまには、必ずキレイキープをおすすめしています。

インプラント治療中の痛み
入れ歯安定剤の選び方と使い方

夜寝る時に外さないのであれば、入れ歯は2個作りましょう。

ある患者さまから地震や台風が怖いので、同じ入れ歯を2個作って欲しいと言われました。
なぜ2個必要なのかを尋ねると1個は洗浄剤に浸け置きして、もう1個は装着して就寝して、いつでも逃げられるようにしておきたいとのことでした。そうすれば、朝起きてきれいになった入れ歯を装着できるし、緊急避難しても入れ歯はお口の中にあるから安心だそうです。
納得の理由です。それ以来、患者さまに保険の入れ歯でも良いので2個作ることをおすすめしています。
備えあれば憂いなしです。

関連ページ