1. 入れ歯の洗浄
入れ歯をきれいに洗います。汚れやぬめりや食べかすが付いているとくっつきが甘くなります。
部分入れ歯のバネもきれいに洗ってください。ティッシュなどで、きれいに拭きあげて乾燥させてください。入れ歯が濡れているとくっつきが悪くなります。
ポリグリップとタフグリップは、入れ歯安定剤の2大巨頭になりますね。どちらが良いのか?という質問を患者さんから聞かれます。
入れ歯安定剤は、入れ歯のガタツキをを抑えて、外れない状態にすることにより、安心して食事ができる製品となります。2つの選択もさることなら、入れ歯安定剤の使い方を間違ってしまうと逆効果になってしまいます。
今回は、ポリグリップとタフグリップと比較と入れ歯安定剤の正しい使い方に関して、ご説明したいと思います。
※ 横にスクロールできます
新ポリグリップS | タフグリップ | |
---|---|---|
安定剤のタイプ | クリーム | クッション |
再適合する入れ歯 | プラスチック床・金属床 | プラスチック床 |
適している入れ歯 | 部分入れ歯・総入れ歯 | 部分入れ歯・総入れ歯 |
味・におい | ミント味 | 薬品味 |
色 | ピンク | 透明・ピンク |
操作難易度 | 易しい | 少し難しい |
食べかす | 中 | 大 |
入れ歯のかたつき | 少ない | やや大きい |
掃除しやすさ | 難しい | 簡単 |
少量より使用を開始してください。(入れ歯安定剤を多量につけても、入れ歯が浮いて逆効果になりますので、少量を使用して、1日に3センチ以上使用する場合は、歯科院を受診して、調整をしてもらいましょう。
使用後は、速やかに入れ歯を洗い清潔な状態を保ちましょう。(入れ歯安定剤は、そのままにしておくと細菌の温床になります。キレイに取り除き、お口の中に残っている安定剤もティッシュや歯ブラシでキレイに落としましょう。残っていると誤嚥性肺炎の原因になる場合があります。
操作しやすく粘着力が高い
ポリグリップの特徴はクリームタイプという点です。操作しやすく粘着力が高いです。
その反面、クリームが入れ歯に付着して取り除くことが難しいです。お口の中に残りやすくティッシュなどで拭っても、すべてきれいに取り除くことは容易ではありません。歯の周りに着いた入れ歯安定剤は、歯ブラシできれいに撮りましょう。そのままにしておくと虫歯や歯周病になりやすいです。
クリームタイプの入れ歯安定剤は、広がりが良く、入れ歯が安定しやすいですので、使い勝手の良さを考えるとポリグリップなどのクリームタイプがオススメです。
ポリグリップは、唾液などの水分で溶けて安定をはかる材料ですので、常時、唾液で溶け出してしまいます。長時間の使用は避けて、1日使用したら、入れ歯を外して、きれいに洗って、清潔な状態を保ちましょう。
※ 横にスクロールできます
新ポリグリップS | 新ポリグリップ無添加 | 新ポリグリップV | |
---|---|---|---|
タイプ | クリーム | クリーム | クリーム |
色素・香料 | あり | 無添加 | なし |
色 | ピンク | 白 | 白 |
適している入れ歯 | どちらも | どちらも | どちらも |
特徴 | 爽やかなミント味 | 無添加 | 歯茎の健康 |
亜鉛 | なし | なし | なし |
プラスチック・金属床 | どちらも | どちらも | どちらも |
食事や唾液で溶けださない
クッションタイプは、クリームタイプと違く、溶けないという性質があります。そのため、食事や唾液で溶けださないという利点があります。
1回の使用で、2〜3日使用することができます。一度、使用後も水洗いして使用できます。また、タフグリップを使用したまま同じメーカーのタフデントという入れ歯洗浄剤を使用して、入れ歯を洗うことができます。
入れ歯のガタつきが大きい場合は、クッションタイプのタフグリップが有効です。ガタつきが小さい場合は、タフグリップのクリームタイプがオススメです。タフグリップの中でも、やわらかクッションタイプもありますので、症状により使い分けが必要になります。
※ 横にスクロールできます
タフグリップクッション | やわらかタフグリップ | タフグリップクリーム | |
---|---|---|---|
タイプ | クッション | クッション | クリーム |
色 | 透明・ピンク | 半透明→ピンク | たん黄褐色 |
適している入れ歯 | 部分入れ歯・総入れ歯 | 総入れ歯 | 部分入れ歯 |
プラスチック床・金属床 | プラスチック床 | プラスチック床 | プラスチック床・金属床 |
入れ歯をきれいに洗います。汚れやぬめりや食べかすが付いているとくっつきが甘くなります。
部分入れ歯のバネもきれいに洗ってください。ティッシュなどで、きれいに拭きあげて乾燥させてください。入れ歯が濡れているとくっつきが悪くなります。
部分入れ歯の場合、患者さんの歯が残っています。そのような場合、入れ歯だけではなく、ご自分の歯も綺麗に磨く必要があります。
入れ歯安定剤を使用する際は、バネをかける歯が歯周病や虫歯になりやすい傾向があります。入れ歯安定剤を使用した場合も同じような症状が起こりますので、歯ブラシが重要となります。
入れ歯安定剤をつける前に、歯をキレイに磨いて、入れ歯もキレイにした状態にしましょう。
約3センチほどの安定剤をチューブから出します。乾燥した入れ歯に指でまんべんなく広げます。最後に指に水をつけて広げます。
できるだけ均等に広げるのが、ポイントにです。
入れ歯を定位置に運んで、ゆっくりかみしめます。その際に、入れ歯のポジションがずれているといつもの定位置で咬めませんので、注意してください。
そのため、ギュッとかみ締めるのではなく、ゆっくりと咬んでいくのが、ポイントになります。1度咬んでかみ合わせが安定したら、外して余剰な部分を取り除きます。時間をおかずに入れ歯をお口の中に戻しましょう。入れ歯を戻した際に、かみ合わせが安定していれば問題ありません。
タフグリップの特徴は、クリームタイプと比べて、一塊で剥がしやすいです。入れ歯に安定剤が残ったりしませんので、使い勝手が良いです。
写真のように広がっていますので、指で入れ歯安定剤を丸めるように剥がしていきましょう。
入れ歯安定剤をつける際は、何れにしても入れ歯をきれいにする必要があります。
入れ歯が汚れていると入れ歯安定剤が入れ歯にくっつきませんので、効果が得られないことになります。
部分入れ歯の場合のみになりますが、天然の歯が残っている場合、入れ歯安定剤を使用すると汚れが溜まりやすく、歯肉も呼吸がしづらい状態になります。
つまり、虫歯や歯周病になりやすい環境となりますので、入れ歯安定剤を使用する前に、ご自分の歯をキレイに歯ブラシしましょう。
使用は1日1回で、総使用量は約3センチです。これ以上、使用が必要な場合は、歯科医院での調整が必要なサインだそうです。ぬりすぎてしまうと浮いてしまったり、かみ合わせが変化したりしますので、気をつけてください。
写真のように少量づつ細かく塗布した方が良いです。
入れ歯入れる前に水でゆすいで、湿潤下にします。入れ歯をお口の中へ運び指で定位置にへ押し込みます。
その後、歯で定位置までかみこみます。唾液で少しずつ溶けて30分から60分で、効果が出てきます。
クリームタイプの入れ歯安定剤をはがすのは、結構大変です。まず、お口の中に残ったポリグリップをティッシュで拭いとり、歯に残ったポリグリップも歯ブラシでキレイに落としてください。その後、入れ歯についたクリームタイプの安定剤をティッシュでキレイに取り除いてください。
入れ歯に安定剤が残っていると、細菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいますので、しっかり取り除いて、夜間は入れ歯洗浄剤につけておきましょう。