デュアルホワイトニング
現在の治療費と異なる場合がございます。最新の治療費は料金表をご確認ください。
デュアルホワイトニングとは?

デュアルホワイトニングの特徴
デュアルホワイトニングは歯医者で行うオフィスホワイトイングと自宅で行うホームホワイトニングを組み合わせた方法です。
歯医者でホワイトニングをおこない、自宅でもホワイトニングをおこなうのでそれぞれのホワイトニングを単独でおこなうより両方の施術のいいとこ取りができるホワイトニングです。また、組み合わせておこなうことでホワイトニングの効果をより感じやすく、色も持続しやすくなります。
デュアルホワイトニングの
流れについて

流れのご紹介
- 問診
- 歯医者でオフィスホワイトニングを受ける
- 歯の撮影・型どり
- ホームホワイトニングのキットを受け取ってホワイトニングを開始
する - 希望の色になるまでホワイトニングを続ける
患者さまによってデュアルホワイトニングのプランは異なります。渋谷歯科では、患者さまのご希望をお伺いしております。オフィスホワイトニングは、1日3回まで施術が可能です。
デュアルホワイトニングの
費用

デュアルホワイトニング
※ 横にスクロールできます
内容 | 費用分類 | 費用 |
---|---|---|
ホームホワイトニング | 自費診療 | 13,200円 |
オフィスホワイトニング1回 | 4,400円 | |
オフィスホワイトニング3回セット | 9,900円 |
デュアルホワイトニングの
メリット・デメリット
メリット

- ホワイトニングの後戻りがしにくい
残念ながらホワイトニングの白さは少しずつ後戻りをして半年~1年半程度で戻るといわれています。
しかし、デュアルホワイトニングは徐々白くするホームホワイトニングも行うので、色の後戻りの期間が遅くなります。 - 短期間でホワイトニング効果を
実感できる 2つのホワイトニングを組み合わせて行うので、最短の時間で歯を白くすることができます。 - ホワイトニングの効果が長続き
する ホームホワイトニングは白さの限界がオフィスホワイトニングより高いと言われています。オフィスホワイトニングで早く白くして、ホームホワイトニングで白さを追求していくと効果が長続きします。
デメリット

- 費用がかかる オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの両方の費用がかかるので、費用の負担は高くなります。
- 知覚過敏になりやすい オフィスホワイトニングは濃度が高いホワイトニングを行いますし、ホームホワイトニングでも薬剤の刺激があります。2つの薬剤の刺激があるので、効果も高いですが、片方だけホワイトニングを行うよりしみやすくなります。
ホワイトニングの効果を
長続きさせるポイント

長続きコツ
1. 着色汚れに気をつける
色の濃い食べ物や飲み物は着色になりやすく、注意が必要です。例えば、服についてしみになりやすいものは着色しやすいといわれています。カレーやコーヒー、赤ワインなどはホワイトニング直後を避けて、飲食した後はすぐに歯磨きすることで着色を防ぐことができます。
2. メンテナンスをする
色の後戻りが気になり始めたらホームホワイトニングでメンテナンスをしましょう。1度ホワイトニングをしていると、薬剤が反応しやすくなり白さを実感しやすいです。
3. 歯医者での定期メンテナンス
歯医者に定期的に通いメンテナンスを受けましょう。ホワイトニングをする時に汚れが着いていると、薬剤の浸透を妨げて十分な効果を得られないことがあります。
この汚れをプロフェッショナルケアで取り除くことでホワイトニングの効果を得やすくなります。また、お口の中を清潔に保てるので虫歯や歯周病の予防にもつながります。
4. こまめに歯磨きをする
歯の表面や歯と歯の間に汚れが残っていると、薬の浸透を妨げてしまい、仕上がりにムラができることがあります。特にホームホワイトニングを行う時には、マウスピースをつける前に念入りに細かく歯ブラシを当てましょう。
その時には、研磨剤があまり入っていないホワイトニング用の歯磨き粉の使用がおすすめです。