インプラント | 渋谷歯科 | 平日夜7時半・土日も診療の渋谷の歯医者

インプラント

認定証 認定証

当院の理事⻑は
認定を受けた⻭科医師が保有する
日本口腔
インプラント学会
専修医
日本補綴歯科学会
専門医
に認定されています

当法⼈の理事⻑は、⽇本⼝腔インプラント学会 専修医および⽇本補綴⻭科学会 専⾨医です。各学会認定のインプラントおよび咬み合わせの技術と知識をもって、インプラント治療を⾏っております。

しっかり噛んで、思い切り笑って過ごしていただくために。治療後のメンテナンスを含め、治療いたします。

インプラントとは?

失った歯を補う治療

インプラントという言葉を近年歯科においてよく耳にしますが、そもそもインプラントとはどういったものなのでしょうか?

1952年にスウェーデンのブローネマルク博士が、チタンと骨が結合する「オッセオインテグレーション(骨結合)」を偶然発見したことから実験を重ね、歯科治療に応用したものです。

インプラントの構造 インプラント治療の成功率 歯科インプラントの治療方法

インプラントの
メリット・デメリット

インプラントのメリット

  1. 自分の歯と同じような感覚でものを噛むことができ、食べ物の味や感触がよくわかる。
  2. ブリッジのように、健康な歯を削らないで治療できる。
  3. 天然歯と区別がつかないほどの外観に回復できる。
  4. インプラントの周りに骨が作られるため、顎の骨が痩せるのを防ぐ。
  5. 発音に支障をきたすことが少ない。
  6. 入れ歯と違って違和感が少ない。
  7. 長期間安定したかみ合わせを維持できる。
  8. しっかりしたメンテナンスにより、長期間の使用が可能。
  9. 治療期間が短いケースもある。(即時荷重・早期荷重)
インプラント治療のメリット

インプラントのデメリット

  1. 外科的手術が必要。
  2. 治療期間が長い(ただし、治療回数は他の治療とさほど変わりがない)。
  3. 保険が適用されないため治療費が高額になる。
  4. 骨の吸収が大きい場合など、適用とならない場合がある。(骨移植を行う場合がある⇒要相談)
  5. 骨粗鬆症や自己免疫疾患など全身的な状態(重度の糖尿病・心臓疾患・脳疾患・悪性腫瘍などの全身疾患の方、コントロールされていない循環器疾患・精神疾患の方、医師とのコミュニケーションが取れない方、非協力的な方、口腔内の衛生状態の改善がみられない方)などに適用にならない場合がある。
  6. インプラント手術・口腔外科手術が可能な熟練した医師及び設備の整った施設が少ない。
  7. 上部構造(人工歯)に、トラブル(小さな破折・ネジのゆるみ等)が生ずる事が稀にある。
インプラント治療のデメリット

インプラントの治療期間

インプラントの治療期間は個人差がありますが、3ヶ月から6ヶ月間を要します。

なかにはもっと時間をかける場合もあります。また逆に、多忙で治療に何度も通えない方のために、平均よりもずいぶん短期間の治療方法もあります。

インプラントの手術自体は、約30分〜120分程度なので、入院の必要もなく即日で終わります。治療期間が長くなる理由としては、手術後、インプラントと骨がしっかりと結合するための待機期間が必要で、そのために数ヶ月かかることにあります。

インプラント治療の治療期間

インプラントの治療費用

インプラント1本に対しての費用で、基本的に保険外なので全額自費負担になります。

定期的なメンテナンス費用は別にして、インプラント1本にかかるトータルの費用としては、20万円~60万円になります。

インプラントの費用は歯科医院によって、また個々の治療の組み合わせ、どのメーカーの、どのインプラントを選択するかによって様々です。

インプラントの治療費用 歯科インプラント治療の医療費控除

インプラントと
総入れ歯の比較

総入れ歯とは、すべての歯を失った時に歯ぐきの上に装着する人口の歯です。

総入れ歯のメリット

総入れ歯のデメリット

インプラントと
部分入れ歯の比較

部分入れ歯とは、歯は残っていますが、多数の歯を失った(ブリッジでは治療できない)場合に装着する取り外し式の歯です。

部分入れ歯のメリット

部分入れ歯のデメリット

よくある質問-インプラント インプラント治療後のメンテナンス 歯科インプラントのトラブル
関連ページ