歯のクリーニングをしたら、
歯は白くなりますか?
歯のクリーニングに
関する質問

歯のクリーニングをしたら、歯は白くなりますか?
歯医者さんでしてもらうクリーニングは多少歯が白くなりますか?
私はホワイトニングサロンに通っていたのですが、妊娠してから通えなくなってしまい、黄ばみがかなり気になる状態になり悩んでいます。 どうにかホワイトニングをしたいのですがとにかくダメなようなので、市販の歯磨き粉を試しましたが案の定全然効果ありません。
歯医者さんのクリーニングは効果ありますか?
歯医者さんの
クリーニングとは
保険診療の歯石取り
現在の治療費と異なる場合がございます。最新の治療費は料金表をご確認ください。※ 横にスクロールできます
年齢・性別 | 40代・男性 |
---|---|
主訴 | 全体のクリーニング希望 |
治療内容 | 歯石除去 |
治療期間 | 4回 |
治療費用 | 約7,500円 |
治療の リスク |
治療後にしみる症状、歯ぐきが一時的に下がる可能性がある、歯ぐきからの出血がある |
保険診療のクリーニングでは歯石取りを行います。
保険外診療のクリーニングでは上記の保険診療のクリーニングに加え、歯の表面上の着色をブラシやシリコンなどを使って着色取りのペーストを使用して行います。ホワイトニングは薬剤を使用して歯自身を漂白するものです。
歯のクリーニング(PMTC;着色取り)とホワイトニングの違い
PMTC(着色取り)
歯のクリーニングとは、歯についた外的色素を取り除くことです。
治療内容
PMTCのみ
※ 横にスクロールできます
年齢・性別 | 30代・女性 |
---|---|
リクエスト | 定期検診での来院 |
治療内容 | スケーリング、PMTC |
治療費用 | 約4,340円 |
治療期間 | 1回 |
治療方針 | PMTCで着色除去、 食生活指導 |
治療の リスク |
・歯石を除去する際に、 出血することがあります。 ・処置後に一時的に しみる可能性があります。 ・着色は再び付着します。 ・ホワイトニングと異なり歯を白くする効果はありません。 |
担当者 所見 |
喫煙歴はなし。 最近紅茶やコーヒーをよく飲むようになったみたいなので飲んだ後は口をゆすぐこと、 研磨剤が入っている着色しにくい歯磨き粉をおすすめしました。 希望があればリコール間隔を短くすることもお話しました。 |
ホワイトニング
ホワイトニングとは、歯の内部の黄ばみを薬剤で白くすることです。
治療内容
PMTC+ホワイトニング
※ 横にスクロールできます
年齢・性別 | 30代・男性 |
---|---|
リクエスト | クリーニング、ホワイトニング |
クリーニング頻度 | 1回 |
時間 | 30分 |
治療費用 | 1本・1部位(税抜):クリーニング(自費)8,800円、 ホワイトニング(自費)3,300円 |
患者さんの特徴 | コーヒーをよく飲む方で着色が気になる、クリーニング希望した患者様です。ホワイトニング、初診検査も一緒に行いました。 |
治療の リスク |
・歯肉の炎症がある場合は歯石除去中に出血を伴う可能性があります。 ・処置後、知覚過敏が起こる可能性があります。 ・歯肉の炎症が治ると、歯肉が引き締まる為歯が長く見えるようになることがあります。 ・ホワイトニング後に一時的に知覚過敏が起こることがあります。 ・ホワイトニングの効果は永久ではありませんので、後戻りを起こさない為に定期的なクリーニング、 ホワイトニングが必要になります。 ・天然の歯のみ白くすることができます。 ・被せものやプラスチックに関しては白くなりません。 |
妊婦さんの
歯科治療について

女性は妊娠すると、治療が制限されます
- 外科治療 治療後の投薬により胎児に影響が出てしまう
- ホワイトニング 絶対禁忌ではないが、 妊娠中・授乳中においても安全性が確立していない
- レントゲン撮影 被爆による胎児への影響
妊娠中・授乳中のできるクリーニングは
基本的に妊娠前、卒乳後にホワイトニングを施術することをオススメします。
歯の状態を確認して、着色取りで対応できる場合はPMTCを行います。歯の表面上の着色を取り除きます。
まとめ
妊娠中・授乳中はホワイトニングは控えるべきなのと、歯の表面上の着色はPMTCにより取り除くがことができます。
歯の黄ばみでお悩みの方は気軽にご相談ください。